Treatment

ARCHIVE カール・ハーバート医学博士(院長)

Carl M. Herbert

サンフランシスコ生殖医療センター
パシフィック・ファーティリティー・センター

Carl M. Herbert, MD
カール・M・ハーバート医学博士

1982年、カール・ハーバート医学博士はアメリカ合衆国で初のART(先端生殖医療)プログラムのひとつであったテネシー州バンダービルト大学病院の体外受精プログラムの立ち上げの中心人物でした。不妊治療のスペシャリストとして世界的に認められいるハーバート博士は、優秀な医師が集まるこのサンフランシスコ市内においても、他の専門医の誰よりも長く体外受精の治療に携わってきた、極めて経験豊かな生殖生理学専門認定医です。

ハーバート博士は、祖父、父に続き三代目の医師であり、フロリダ大学において医学博士号を取得しました。博士は、テネシー州バンダービルト大学病院において産婦人科学の研修医時代を、また生殖生理学における特別研究医としての時代を送りました。 同大学病院での特別研究の終了と共にバンダービルト大学において教鞭を取り、1989年から90年のあいだは、同大学の生殖生理学部局長として勤めた経験を持っております。

ハーバート博士の指揮下で、サンフランシスコ生殖医療センターは、丁寧な不妊患者ケアと進んだ生殖医療技術を誇る全米でも有数のクリニックに成長致しました。
博士のこうしためざましい業績が認められ、1996年には、カリフォルニア・パシフィック医学センターという北カリフォルニア隋一の規模を誇る総合病院の生殖内分泌学及び不妊部門理事という重要なポストに任命されました。

1999年11月、最先端の胎生科学を駆使した最高レベルの治療プログラムを患者に提供する為に、ハーバート博士はサンフランシスコ生殖医療センターのパートナー達と共にハーバート院長の古巣であるパシフィック生殖医療センターを吸収合併しました。ハーバート博士は、この合併によりパシフィック生殖医療センターとなった大規模生殖医療クリニックの理事長として活躍されております。

ハーバート博士は常に患者の皆様に思いやりもってかつ倫理的に正しい態度で臨床にあたる事に自らをささげておられます。 ハーバート博士は国際ヒューマニズム推進学会(ISFAHSIM)の2002-2003 年度の理事長であり、「ヒトの受精卵-生命の始まりを取り巻くさまざまな問題と題したセミナー等セミナー等を通して生殖医療における倫理のあり方を常に直視し患者様の立場を尊重した医療を促進しております。

Ready? Let's Connect.

We're here to go at your pace and answer any questions you have. Get in touch when you're ready. We'll be right here.

Request a Consult Contact PFC

LGBTQ CareLGBTQ Care
Translate page
The site uses cookies, pixels and other similar technologies, as further described in our privacy statement. By using our site, you agree to our use of cookies.